肩こり

福岡市東区にお住まいの皆様!このような痛みやお悩みはありませんか?

  • パソコンやスマホを長時間操作することが多い
  • 疲れがたまる夕方頃になると頭痛がする
  • マッサージ店に行ってもすぐに肩がこる
  • なんとなく体調が優れない
  • 頭痛薬に頼っている

肩こりの原因とは!?

人間の肩というのは常日頃から肩全体を動かしている訳ではないということを、ご存知ですか?

肩は広い可動域を持っています。 可動域というのは動かせる範囲、つまり肩を前後左右に動かすことのできます。

ただ、広い可動域を持っているのですが、全ての肩の可動域を使用しているという訳ではなく、使わない肩の筋肉はだんだん硬くなっていきます。これにより体のバランスが崩れていきます。

体のバランスが崩れると、さらに肩の筋肉に負担がかかり炎症などを引き起こしてしまうようになるのです。 これが五十肩が引き起こされる原因です。

 

中年以降、特に50代に多く見られる五十肩の病態は多岐にわたります。この病態は、肩関節を構成する骨、軟骨、靱帯、腱などの組織が老化することが主な原因で、福岡市内のクリニックでも診断と治療が行われています。

五十肩による炎症は、肩関節の動きを助ける肩峰下滑液包や関節を覆う袋(関節包)の癒着を引き起こし、それにより肩の動きがさらに悪化します。この状態は拘縮や凍結肩とも呼ばれ、治療法には様々な方法があります。

五十肩にかかってしまったらすぐに治療を受けることをお勧めします。

福岡市で五十肩のお探しの方はぜひ当院へ!

頑固な肩こり、どうにかならないものか

肩こりに悩まれている方、毎日の湿布代がばかにならないという方、ぜひ当整骨院グループで、肩こりを改善してみませんか?
実際、肩こりは原因を改善すれば、一時的に湿布はいるものの、毎日貼らなければならないほどの痛みや炎症は起こりません。
湿布を毎日貼り続けると、薬品かぶれを起こしてしまう可能性もありますし、薬にはなるべく頼らないほうが良いです。
本多鍼灸整骨院グループでは、肩こりを原因から改善する施術を行っています。

肩こり予防ストレッチ

肩こりの原因とは、一体何なのでしょうか?

肩こりの原因は、いくつかあります。
不良姿勢によるもの、ストレスによるもの、眼精疲労によるもの、が特に多いのですが、一番多いと言っても過言ではないのが、首や背骨の歪みから来る肩こりです。

姿勢の悪さから来る肩こり

姿勢の悪さからくる肩こりについては、骨に歪みがない場合は、一時的なものがほとんどです。
ただし、毎日姿勢の悪い状態のままを続けていると、一時的な炎症の積み重ねで、血流障害が起こり、いつも肩がこっているという状態を作ってしまいます。
でも、その場合でもマッサージや指圧で血流を改善し、姿勢の悪さを治せば肩こりはなくなります。

ストレスからくる肩こり

次にストレスによる肩こりですが、これもホルモンバランスの乱れで血流障害を起こすことによっての肩こりですので、マッサージや指圧で、血流を改善してあげることで、状態は回復します。

ストレスが原因で慢性的な肩こりを起こしている場合でも、骨の歪みによる肩こりは、歪みを治さなければ永久的に肩がこり続けますので、その意味では、やはり似ているけれども背骨の歪みによるコリとは、また別物です。

眼精疲労による肩こり

眼精疲労による肩こりについても同様、ピントを合わせたり、視力調節の為に首の筋肉を使ったりすることで、血流障害が起こっての肩こりですので、これも血流改善で治ります。

背骨の歪みからくる肩こり

血流改善だけでは治らない肩こりがあるのです。
それが、首や背骨の歪みから来る肩こりなのです。
首や背骨が曲がることで、なぜ肩こりが治らないのかと言うと、首や背骨が曲がっている部分に、首や肩の筋肉がつながっていることが元々の原因です。
首から背骨の中心部分にかけて、肩を覆うように大きくつながっているのが、僧帽筋という筋肉です。
この僧帽筋は、右肩と左肩の、左右で一対になっています。
背骨が右側に歪むと、右側の僧帽筋は緩むのですが、左側の僧帽筋が引っ張られてしまいます。
同じように、左側に歪むと、左が緩み、右側が引っ張られてしまいます。
これの何がいけないかというと、筋肉が緩む時間がなくなってしまうことです。
引っ張られることで、筋肉の筋線維は断裂を起こしやすくなり、炎症を起こし、肩コリの原因を作ってしまうのです。

筋肉は緩ませてあげなければ、リラックスすることができません。

ずっと引っ張られ続け、筋肉の緊張状態が長引くと、どんどん筋肉が硬くなっていき、どんどん筋線維が断裂を起こしやすくなり、炎症が長引くという訳です。
慢性的な、しつこい肩こりの原因は、この首や背骨の歪みから来ています。
本多鍼灸整骨院グループでは、どのような治療でも、まず全身の歪みをチェックすることから始めます。
歪みがなければ、血流改善を施してあげれば、体は元の状態に戻るからです。
自然治癒力を、馬鹿にしてはなりません。
ただ、自然治癒力では骨の歪みまでは治せませんから、そのような方は、ぜひ本多鍼灸整骨院グループで、この際全身の不快感の原因を根本から治す治療を、ぜひ受けていただくことをお勧めいたします。

肩甲骨はがしもやってます

肩甲骨はがしは、肩こりの人には以下のようなメリットがあります:

  1. 筋肉の緊張緩和: 肩甲骨周辺の筋肉が緊張して硬くなっている場合、それをほぐすことで筋肉の緊張が緩和されます。これにより、肩こりや首のこりが軽減されます。

  2. 血液循環の改善: 肩甲骨周辺の筋肉がこっていると、血液の循環が悪くなります。肩甲骨をはがすことで、血液の流れが良くなり、筋肉に栄養や酸素が運ばれやすくなります。

  3. 姿勢の改善: 肩甲骨周辺の筋肉がこっていると、姿勢が悪くなりがちです。肩こりを軽減することで、正しい姿勢を保ちやすくなります。

  4. ストレス軽減: 肩こりが軽減されると、ストレスも軽減される場合があります。筋肉の緊張がほぐれることで、心身のリラックスが促進されます。

  5. 運動効率の向上: 肩甲骨周辺の筋肉がこっていると、運動時に制限が生じる場合があります。肩甲骨をはがすことで、筋肉の柔軟性が向上し、運動効率が良くなります。

これらのメリットにより、肩こりの人は肩甲骨をはがすことで、日常生活や運動において快適さや効率性を向上させることができます。

肩こりなら福岡市の本多鍼灸整骨院へ

福岡市で肩こりにお悩みの方へ、本多鍼灸整骨院から重要なお知らせです。当院は予約優先制を取り入れており、待ち時間を最小限に抑え、患者様一人ひとりにじっくりと時間をかけた治療を行います。肩こりの根本的な原因に焦点をあてるため、最新の治療技術と経験豊富なスタッフが、個々の症状に合わせた最適な治療プランを提案します。

福岡市で肩こりでお困りの方は、ぜひ予約をして本多鍼灸整骨院へお越しください。あなたの快適な日常を取り戻すために、全力でサポートいたします。