鍼灸・小児鍼
- むくみ、冷え性に悩んでいる
- 坐骨神経痛で悩んでいる
- 慢性的な肩こりや腰痛を改善したい
- 貧血気味で顔色が悪い
- 不眠でぐっすり眠れない
- 疲れがたまりやすい
- 風邪をひきやすい

鍼・灸には痛みを抑える鎮痛作用があります。主に鍼は炎症を抑える効果、お灸は温めて血流を良くする効果があります
その他、免疫機能を高める効果も確認されています。
神経痛は、身体の奥に原因があることが多いです。手技だと表面の筋肉はゆるめられても、奥まで届かないことが多いので、鍼灸が向いています。
もちろん、鍼が苦手な人には、コンビネーションやハイボルテージ、立体動態波など、痛みの深部に届く電気治療器で対応することも可能ですので、お気軽にご相談下さい。
鍼灸の種類
灸頭鍼
お灸で温かい施術を受けたい!!でも鍼もして欲しい!!という方におススメ
鍼を刺した後でもぐさを巻き付けて燃やします。鍼は熱くならず、もぐさからの熱でじんわりと鍼の周りが温かくなります。
電気鍼
刺した鍼に電極を取り付け、低周波で通電します。電気と言っても、ビリビリしびれるわけではありません。
電気灸
ツボや患部に温熱刺激を加えます。火を使わないので煙やにおい、灰が出ることもありません。じんわりと体の芯から温まり、とても気持ちよいです。
長生灸
「お灸は熱い」「お灸は痕が残る」とお考えの方が多いかと思いますが、台座付関接灸は艾と肌の間に台座がありますので痕がつきにくく温度も調熱絆(ちょうねつばん)を使うことで強、中、弱と使い分けできます。
つぼ灸
それぞれの症状に合わせて、つぼを刺激するお灸です。お灸タイムにはゆったりと「深い呼吸」をするように心掛けて下さい。
棒灸
艾(もぐさ)を棒状に固めたものを燃焼させます。冷えた場所をじっくり時間を掛けて温めていきます。
はり・きゅうの効果
神経系 | 神経痛・神経麻痺・頭痛等 |
---|---|
運動器系 | 頚肩腕症候群・肩こり・五十肩・腰痛・ぎっくり腰・むち打ち症・スポーツ障害等 |
循環器系 | 高血圧・低血圧 |
呼吸器系 | 気管支炎・喘息・咽頭炎・胸痛等 |
消化器系 | 胃腸虚弱・胃下垂症・胃酸過多症・便秘症・下痢・痔疾患 等 |
婦人科系 | 生理痛・生理不順・更年期障害・冷え性等 |
感覚器系 | メニエール症候群・耳鳴り・難聴・眼精疲労・鼻炎等 |
小児科系 | 小児神経症(夜鳴き・かんの虫等)、アレルギー性疾患 |
その他 | 不眠症・自律神経失調症等・逆子治療 |
各種健康保険ではり・灸を受けるまでの流れ
本多鍼灸整骨院グループでは、国家資格者が居る為、はり・きゅうを健康保険でも受けることができます。
- 同意書のお渡し
受付で同意書の用紙をお渡しします - 同意書と保険証を持って病院へ
お渡しした同意書用紙と保険証を持って、かかりつけの病院へ行って下さい。(かかりつけの病院がない場合は、当整骨院グループの提携の病院をご紹介することも可能です。) - 同意書の発行
病院で診察してもらい、はり・灸が有効と判断されると、同意書が発行されます。 - 必要書類を持って当整骨院グループへ
同意書・保険証・印鑑をご持参のうえ、当整骨院グループへお越しください。 - はり・灸の保険施術開始
健康保険適用で、はり・灸施術を行います。
※同意書の有効期限は6ヵ月です。6ヶ月以上の治療には、再度、医師の同意が必要です。
分からない事があればお気軽にお問合せ下さい。
小児鍼
- 子どもの夜泣き、ひきつけ、かんのむしがひどい
- よく風邪をひき、鼻水・咳がとまらない
- 小児鍼に興味はあるが、子どもが嫌がりそう
- 小さな物音でもすぐに目を覚ましてしまう
- ヒステリックですぐにものを投げつけたりする

小児はりは、生後1ヶ月~12歳くらいに適用する施術です。大人のはり施術とは異なり、小児はりは、体にはりを刺すことはありません。
専用のはりを握り、お母さんがやさしく撫でるようなタッチで皮膚の表面をツボに沿ってさすります。お子さんを精神的にリラックスさせ、脳ストレスを解消することで健やかな発育を促し、元気で健康な体をつくるための全身施術です。
小児鍼の効果・効用
かんの虫・夜泣き・下痢・便秘・おねしょ・風邪(風邪をひきやすい、鼻水、咳など)
通院の目安
1回10分~15分程度で終わります。週1,2回を目安にお越しください。